[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







「図解 戦国大名 格付け」

現存する多くの資料を徹底分析し、
20の項目から採点、14人の戦国大名の戦力を格付けした。

チラッと見えるランキングを書き留めてみる

一位 武田信玄
二位 上杉謙信
三位 織田信長 - 82点
四位 明智光秀
五位 豊臣秀吉
六位 徳川家康
七位 真田昌幸 真田幸村

なかなか面白そうだ
ほしい人は本屋へ急げ笑

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







戦国無双 徳川家康ムービー

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

2007年11月23日

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







戦国無双ムービー

織田信長 vs 明智光秀

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







エントク和尚の一分説教
大政所と質素な心
秀吉の母親 大政所 名前は「なか」
秀吉が関白になっても畑仕事をし大名たちに野菜を配っていたという。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







織田信長の清洲城の城下町であったが、徳川家康による いわゆる清須越によって町ごと名古屋城下に移転した。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







関が原古戦場 史跡巡り
旅行記

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







コメントより
墨俣宿は、揖斐川と長良川に挟まれており長良川には墨俣の渡しがあった。近くには豊臣秀吉ゆかりの墨俣城(墨俣一夜城)がある。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

2007年11月21日

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







戦国無双キャラクターボイス
声優いい声だぁ
一番最後のねねうけるw
長宗我部元親が聞きたかったんだけど
長宗我部元親はまだ出ていない頃の戦国無双かな?

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

2007年11月20日

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう








戦国無双2 猛将伝 オープニングムービー
なかなか爽快です。
かっこいい!!

下の動画は解説付です。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう








柴田勝家 戦国無双
上の動画は
桶狭間の戦いで出陣するところですね。

下の動画は
賤ヶ岳の戦い[天正11年 1583年]で秀吉に破れ、越前北ノ庄城で死ぬ場面です。
史実では信長の妹、お市とともに自刃したとなっています。
お市の3人の娘たちは助け出され、その内の長女は後に秀吉の側室となる茶々(淀殿)でした。
前田利家は友人であった秀吉につくか、大先輩の勝家に付くか究極の選択に迫られたといいます。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







戦国無双2 豊臣秀吉MOVIE
中国大返し → 天下を取る理由 → 剛勇鎮西一 → 小田原参陣 → 約束の天下
みんなが笑って暮らせる世を創るため。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

2007年11月19日

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう








中川翔子[なかがわしょうこ = しょこたん]と
喜屋武ちあき[きゃんちあき = きゃんち]が
戦国BASARA2をプレーします。
しょこたんは前田慶次[前田利益]を
きゃんち は伊達政宗をプレー

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう








二つの動画で戦国時代を一気に駆け抜けてください。
戦国無双

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







組曲 風林火山
風林火山を見ている人で
個々の曲を知っている人なら、かなり楽しめます。
よくできました。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







時が・・・
すべてを飲み喰らい、蹂躙する怒涛となって

時代が・・・
押し寄せる

綺羅のごとき将星、雲のごとき軍勢

この鳥なき島の蝙蝠にはもったいない舞台

上等 ! ベ~ン!!

時代に喰らわれ、影すら失くそうとも

凄絶に記憶させてやる・・・我等の存在を

戦国無双 長宗我部元親オープニング


信長の後継者争いの第一幕である賤ヶ岳の戦い[天正11年 1583年]で四国の戦国大名 長宗我部元親は雑賀衆、根来衆の紀州勢と組み、柴田勝家と信長の三男・織田信孝を支援して豊臣秀吉と敵対した。
さらに翌年の天正12年[1584年]の小牧・長久手の戦いでは信長の次男・織田信雄[のぶかつ]と徳川家康らを支援し秀吉を背後から脅かした。
そして天正13年[1585年] 長宗我部元親は伊予国の河野氏・西園寺氏などを攻略して、終に四国制覇を達成することになる。
しかしそれも束の間、同年、秀吉に12万5千とも言われる大軍を送り込まれた。
屈強な一領具足を率いる元親は大群を相手によく戦ったが、秀吉に敗北を喫し、最終的に太平洋側の土佐一国を安堵された。

因みに、この動画のように秀吉自身が乗り込んだのではなく、弟の羽柴秀長[豊臣秀長]が総大将となって長宗我部元親を攻めた。秀吉は病で四国出陣を断念している。
ゲームだから仕方がないが、よって、この絵図らはありえないことになる。
緒戦、秀長の軍は長宗我部元親にてこずり、秀吉自身が出陣しようとしたが、
病と家康などの敵を背後に抱えたまま四国に渡るのは危険だと秀長に止められている。
戦国BASARA2 長宗我部元親

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

2007年11月16日

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







風林火山での馬の撮影風景
テレビを携帯かなんかで撮ったらしく
画質は悪い。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







三成に過ぎたるもの佐和山城[近江国]と言われるほど、佐和山城は素晴らしい城だった。

佐和山城は関が原の合戦で軍功を上げた井伊の赤備えで有名な井伊直政の城となり、
その後、石田三成の亡霊を封じ込めるため佐和山城は廃城となり彦根城が築城された。
赤鬼・井伊直政の子孫たちは徳川幕府の元で彦根藩主として栄えることになるが、
幕末の大老・井伊直弼[なおすけ]が安政5年[1859年]に安政の大獄を起こし、
それが原因で安政7年[1860年]、桜田門外の変が起き、暗殺された。
井伊家側は直弼以外に8人が死亡し、
幕府内での井伊家の権力は失墜し没落の一途を辿ることになる。

彦根城は現在国宝に指定されています。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







伏見城下で徳川家康と石田三成はお隣さんだったことがあるという。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







葵徳川三代 葵紀行
駿河[府中]と徳川家康

徳川家康が竹千代や松平元康と言われていた幼少期 駿河の人質時代
書き物によっては、この人質時代は非常に辛かったようなことが書かれている。
しかし、この紀行にもあるように、引退後の家康は駿府に移り住み、
その理由を聞かれた際に「故郷の感あり」と言っている。
人質時代の辛い時の感想とは到底思えない。思い出深い懐かしむべき故郷という感想だ。
人質といっても表向きだけで、実際は待遇は良い物だったのだろう。

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







葵徳川三代 葵紀行
松平竹千代[徳川家康]は岡崎城で生まれ、幼少期は駿河 今川義元の下で人質として暮らした。
今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に敗れると、家康は19才で岡崎城に帰ってきた。
その後、ここから天下取りを目指すのである。
岡崎名物 八丁味噌の話も

1/3  2/3  3/3
⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板


逆アクセスランキング

戦国時代の本

人気動画ランキング

ブックマーク

ブックマーク キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

かんりにん一言

日本の歴史至上で最も熱かった時代、それは戦国時代。 でも、こんな時代が本当にあったのだろうか? これだけの資料があるのだから、戦国時代ってのは本当にあったんだろうなぁ。 未だに半信半疑な気分でのめり込んでいます。

ただ今、相互リンク募集中です。通常相互リンクか戦国時代ランキングにご参加下さい。ただし戦国時代関連のサイトに限らせていただいております。 各記事にリンクする場合は、記事タイトル脇にリンクタグが表示されていますので、それをご利用下さい。リンクしていただくと逆アクセスランキングに自動で参加します。
ブログのフィード : XML | Atom
Copyright © 戦国時代ネット 昨日:00035 今日:00021 合計:0065265