« Gackt ガクト 上杉謙信 | ニューストップ | 「風林火山」大河史上初の1話延長 »

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう






黒田如水(黒田孝高 よしたか)が築城した中津城が売りに出ていると言う。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/09/18/02.html

黒田孝高という男は終には天下人となった豊臣秀吉に仕え、その軍師として竹中半兵衛とともに秀吉の二兵衛[にひょうえ]と呼ばれ双璧をなした。
黒田孝高や黒田如水というより、通称の黒田官兵衛の方が有名かもしれませんね。

黒田官兵衛なくしては、秀吉の天下人達成はなかったと断言できるほどすばらしい働きをしています。

官兵衛が本領を発揮しだしたのは捕虜という苦境から助け出された時からでした。
荒木村重が信長に謀反を起して有岡城[伊丹城]に篭城した際、直談判をしに乗り込みましたが、
逆に捕らえられ、一年も狭い土牢に閉じ込められたのです。足が曲がってしまうほどの狭い土牢だったそうです。
実際その後は、歩行すら困難になりましたが、
武芸ではなく智謀・知略を必要とする軍師にとって、足の障害も致命的な痛手にはならなかったようです。
後に黒田官兵衛はキリシタンになりますが、この頃の辛い思いや、のちの梅毒への罹病が影響していたのかもしれません。

そしてこの時のエピソードは良く知られていますね。
官兵衛がなかなか戻ってこないので、信長は官兵衛が荒木村重側に寝返ったと思い、信長に(秀吉預かり)人質として入れられていた官兵衛・嫡男の松寿丸[長政]を処刑しようとしましたが、
病身の竹中半兵衛の機転(秀吉の了解の下、密かに信長の命に逆らい保護した)により、松寿丸の処刑は危うく免れています。本当に危ないところでした。
ここで松寿丸が殺されていたら、その後のしがらみで官兵衛の活躍も無かっただろうから、当然、秀吉の天下も無かったかもしれない。
後の関が原で一番武功を立てた黒田長政もいなかったのですから、家康の時代も来なかったかもしれません。
言い始めたらキリがありませんが、これが歴史の面白さです。
ちなみに竹中半兵衛は官兵衛が救出される半年前に、三木城攻めの本陣・平井山の陣中で病死しています。

その後は秀吉の軍師として、旭日天に昇る勢いの活躍を見せます。
因幡・鳥取城の兵糧攻め、備中・高松城の水攻め、賤ヶ岳の戦い[しずがたけのたたかい]、小牧・長久手の戦い[こまきながくてのたたかい]、四国平定、九州平定、小田原攻めなど、
秀吉の中国遠征以降、殆どの重要な合戦で各種名案を策し、展開していきます。

そ�